不動産投資1年生。ピヨピヨの僕の目の前に、ある日突然恐怖の電話が鳴り響きました。











と、とうとう空室がやってきました。
このタイミングで退去予定のご連絡頂きました。
さてリフォームと募集家賃、どうしようかな。
— Dr.ラス@お金の外来 (@3n4rs) September 30, 2019
Twitterでは平静を装っていましたが、正直、この時僕は若干動揺していました。
果たして僕に、空室を埋める事ができるのだろうか…
そんな不安を抱えながら、孤独に1人で空室対策に挑戦です。
空室を埋めて満室にするまでにやった事
僕が実際、空室を埋めて満室にするまでにやった事は
- ステンレスのサビ取り
- 宅配ボックス設置
- 敷石、ガーデンライトを設置
- 監視カメラ(偽)の設置
- 風呂場のカッティングシート
- スイッチカバーをオシャレに
- 家賃を改変
- ネット無料
- エアコン交換
- 洗面化粧台交換
- モニターホン交換
です。
うち、ネット無料〜モニターホン交換は業者(プロパンガス屋さん)にやってもらいました。
ガス料金は据え置きです。
ステンレスのサビ取り
こんなんだったので
こんな感じにしました。
詳しくは不動産投資のキホン?ステンレスのサビ取りをやってみたへ。
宅配ボックス設置
午前中は労働力投入。宅配ボックス祭り。
コンクリートブロックにコンクリートボンドを塗って、上から宅配ボックスを乗せ固定。
総重量30kg、高床式浸水防止×盗難防止宅配ボックス。
ブロック100円2個、ボンド300円1個、宅配ボックス9000円1個、合計1万円以下。 pic.twitter.com/7C3RIfFT2R
— Dr.ラス@お金の外来 (@3n4rs) December 1, 2019
ネットで宅配ボックスを注文して、4個作成。
コンクリートブロックを買ってきて、コンクリートボンドを塗ってドンと置くだけなので、設置も含めてトータル1時間くらいです。
コストは1万円/個くらい。
鍵は管理会社に予備を預けて、鍵を無くした際には管理会社に対応してもらいます。
また鍵を無くした際、1万円の鍵交換代をもらうという契約書に、入居者さんはサインして頂きます。
敷石、ガーデンライトを設置
こんな感じです。
土を除去、白い砕石を敷いて、ガーデンライトを設置。除草剤を散布。
総工費3000円くらい。 pic.twitter.com/hwqvBcYwuz
— Dr.ラス@お金の外来 (@3n4rs) December 1, 2019
かかった時間は20分くらいですね。
監視カメラ(偽)の設置
共用部分の天井に、強力両面テープで固定。1500円くらいです。時間は5分。
風呂場のカッティングシート
風呂場のカッティングシート、割とうまく出来ました。
わかってた事だけど、業者に任せるべし。
まあやってみたかったので良しとします。 pic.twitter.com/4qIW9QUWVw
— Dr.ラス@お金の外来 (@3n4rs) December 8, 2019
1番、頑張りました。
Youtubeの職人さんの動画を見て、見よう見まねでやってみました。
シート代が15000円くらいです。
時間は3時間くらいかかりました、明らかに医師の時給から計算すると割似合いません。

スイッチカバーをオシャレに
スイッチカバーが古めかしいので、変えました。
家賃を改変
賃料の合計は変えず、少し工夫をしました。
今まで
家賃44000円
共益費3000円
駐車場無料だったのを
家賃40000円
共益費3500円
駐車場1台付3500円にしました。駐車場使わない人はまずいない地域。
こうする事で
家賃〜4万
家賃共益費込み〜4.5万の物件検索に引っかかります。
大家の収入は変わりません。
— Dr.ラス@お金の外来 (@3n4rs) October 14, 2019
今回はこれによる効果で空室が埋まったわけでは、ありませんでした(笑)。
初めての空室埋め、2ヶ月で満室へ
という感じで、色々自分で経験してみたかったのでやってみた空室対策ですが、まあ土日×1くらいあれば、全て終わったと思います。

結果的に、1月初旬に法人で契約申し込みを頂きました。
入居申し込み、頂きました!
法人契約です。長期契約になりそうです。
人生初の空室埋め、頑張った甲斐がありました😭
これにて満室です🈵
— Dr.ラス@お金の外来 (@3n4rs) January 16, 2020
ありがたいです。
前の持ち主様の時は、空室に苦しんでいたとの事でしたが、きちんとニーズに答えたリフォームをすれば空室は埋まるのだな、という事を実感しています。

