今回のコロナは社会にも大きな影響を与えました。
医師も例外ではありません。
そんな中、僕が確信したのは「これからの医師の経済事情は二極化し、明確に勝ち組・負け組が別れる」という事です。
二極化する医師の経済事情
今回のコロナで「医師のバイト需要」が一時的に激減した事で、バイト単価が急激に低下しました。
実際、1日働いて4万円、5万円という低単価のバイト案件が存在。
そして、それすらも埋まっていきました。
僕の感覚からすると、1日働いて4〜5万円の労働は、全然割に合いません。
寝日直や待機のバイトで、自分の会社の仕事ができるのであれば、まだコスパは良いのですが、外来とかだと全然お話になりません。
今回、一時的とはいえ医師のバイト代が激減した事は、非常に面白い社会実験だったと思います。
- 仮にバイト代が激減しても、それを埋める医師はどこかに存在する
という事を認識するには、十分でした。

負け組医師の特徴
医師が低単価で労働力を売るに至るのは
- 医師の労働力しか売る物が無い
- 労働力を高く売る事ができない
- 資産形成が不十分
という、3つの条件を全て満たした場合です。
もしくは、単なる暇つぶし。
暇つぶしの場合、あくまで暇つぶし目的に「自ら能動的に労働力を売っている」わけなので、少し状況が異なります。
真の負け組医師とは
- 低単価で労働力を売る事を、強いられている
医師の事だと、僕は思います。
そういう意味では「暇つぶし」の医師は、負け組に該当しません。
上記の3条件、全てを満たし、低単価で労働しなければならない医師。
これが真の負け組医師でしょう。
勝ち組医師の特徴
逆に言えば
- 医師の労働力しか売る物が無い
- 労働力を高く売る事ができない
- 資産形成が不十分
の条件のうち、1つでも逆側に達成させていれば、医師が低単価で労働力を売る必要は、一切ありません。
つまり
- 医師の労働力以外に売る物がある
- 労働力を高く売る事ができる
- 資産形成が十分
の3つのうち、どれか1つでも満たせば、勝ち組医師になる事ができます。
1つめ、医師の労働力以外に、高く売る何かがある。
具体的には
- 開業
- 不動産
- 別の事業
などでしょうか。
やはり、医師である立場をうまく利用した開業や別事業、医師である信用を利用した不動産などが有利だと思われます。
2つめ、労働力を高く売る。
これは、医師の労働力を高く売るという話です。
国民皆保険の我が国では、医師の労働力単価の原価である医療費を国が決定しているため、一体どんな選択肢が「医師の労働力単価を高めるか」という事は、予想できません。
昨日まで保険点数が高かったのに、いきなりハシゴを外される、なんて事も起こり得ます。
ここに完全に依存するのは、極めて危険だと思います。
逆に、美容外科などの自由診療の世界では、ある程度有名になれば、労働単価は高く安定するでしょう。
3つめ、資産形成が十分。
これは
- 労働力単価が高い
- 貯蓄率が高い
- 運用利率が一定して良い
という、3つの条件をクリアして初めて達成されます。これらの条件のうち1つでも外れれば、資産形成は失敗です。
結局のところ、この方法もタネ銭ができるまでの初期段階までは「医師の労働力単価」に完全に依存します。
現状「医師である」というだけで、それなりに十分な労働力単価を発揮できる市場です。
Twitterを見ていると、若くして貯蓄をして、インデックスなどで安定した資産形成を行なっている医師が、多いように最近は感じます。
二極化した世界で、勝ち組医師になるためには
- 医師の労働力しか売る物が無い
- 労働力を高く売る事ができない
- 資産形成が不十分
という3重苦にハマって、低単価の労働を大量にこなさなければいけない医師もいる一方で
- 医師の労働力以外に売る物がある
- 労働力を高く売る事ができる
- 資産形成が十分
の3条件全てを満たし、悠々自適な医師も出てくるでしょう。
医師の経済事情は二極化。
勝ち組医師になるために、やらない方が良いのは
- 医師の労働力以外に売る物がある
- 資産形成が十分
の2つの選択肢を、潰してしまう事です。
この2つを潰してしまうと、残す1つを死守しなければなりません。
すなわち
- 労働力を高く売る事ができる
という条件を死守しなければならなくなります。
しかしながら、この条件のキモを握っているのは、保険点数を決定している厚生労働省、政府です。
つまり
- 医師の労働力以外に売る物がある
- 資産形成が十分
という2条件を潰してしまうと、3条件が潰される可能性が、グッと高くなる事を意味しています。
二極化した世界で勝ち組医師になるには、まず上記2条件を潰さない事。
自分の経済力の源泉を、自分でコントロールできる環境を整える事。
これが最優先だと思います。
逆に
- 医師の労働力以外に売る物がある
- 資産形成が十分
の2条件のうち、どちらか1つでも強固に完成させてしまえば、勝ち組医師にグッと近づきます。
僕の場合は
- 医師の労働力以外に売る物がある
という条件が、複数の事業により安定して確保されています。
おかげさまで、無理に安く自分の労働力を売る必要はありませんし、急いで資産形成をしなければならないわけでもありません。
どうしても若いと、未換金な労働力が多いため、保有する金融資産は少なくなってしまいます。
資産形成の柱を強固にするには、ある程度年齢が高くなるのを待つか、若くしてガツンと稼ぐか、しかありません。
二極化した世界で、勝ち組医師になる方法は
- コツコツ資産形成をする
- 医師の労働力以外に売る物を作る
- 若くしてガツンと稼ぐ(投機、ハードワーク)
の、3つにまで、落とし込む事ができると言えるでしょう。