2021年も残すところあと半分になりました、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
僕としては、ワクチン打ったしもういいだろという事で、ジムを再開しました。
仕事終わって、ジムなう。1年ぶり。
ジムって最高ですな。
— Dr.ラス (@3n4rs) June 16, 2021
控えめに言って、ジムは最高ですね。
やはり筋肉にかかる負荷が、家トレとは比べ物にならないです。
3棟目、新築木造PJの進捗
まず、ウッドショックは収まりそうです。
木材の先物がかなり下がってきています。
なんとか影響なく、建てる事ができそうでホッとしました。
また、こんな事もありました。
工務店より、建築確認申請の名義について連絡。個人か法人か。
そんなんどっちでも良いでしょ
と思いつつ銀行に確認すると、所有する法人名義でお願いします、との返答✍️
— Dr.ラス (@3n4rs) June 9, 2021
キチンと銀行に確認しておいてよかった…。
そんなこんなで、工務店から
- ネット回線どうしますか?
- テレビはアンテナにしますか?CATVにしますか?
- ゴミ出しどうします?ストッカー?サイズ?
- プロパンガス置き場ここに作りますよ
などなど、色々とやる事もあり、あたふた。
他にも
- 浴室乾燥機をつける、いくらになる
- ベランダを作らないけど窓から外に干せるようにしたら2Fは安全のために柵をつけたほうが良いんじゃないか
と、無限に決めなければいけない事が出てきます。
ここで、1年くらいかけて本を読みブログを読み学んだ事をまとめたノートを見ながら、回答していきます。
そして思いました。

わかってはいました。
やる事はそれなりにありますが、楽しいです。
SEOの変化、EATと権威性の時代に対応
同時進行的に進めているのが、コーポレートサイトの権威付けです。
co.jpドメインを取得し、政府系、自治体系からの被リンクをもらえるよう、泥臭く営業しています。
現在、政府関連のウェブサイトからは被リンクが1つもらえています。おそらくnofollowだと思いますが、それでも十分です。
これはあまり教えたく無い被リンク対策なのですが
キチンとした会社とコーポレートサイトであれば、政府や地方自治体の、SDGs関連のサイトに登録してリンクをもらう事は、容易です。
絶対、後々効いてきます。
— Dr.ラス (@3n4rs) June 18, 2021
SEOの
コンテンツが良ければ素人でも上位表示できた
時代が終わりを迎え、誰が言っているかが重要な時代に入りました。
個人がSNS以外で目立つのが難しくなるわけですが、これはもうインターネットの必然かな、とも思っています。
おそらく、SNSやYouTubeなどのプラットフォームでも、そうなる時代がくるかもしれません。
誰もが好き勝手に情報を流し、ある程度リーチできる。
これがインターネットの良いところでもあったわけですが、結果的にそれがユーザー離れを引き起こし、プラットフォーム側であるGoogleがそれを対処し、個人は目立てないようにしているという流れは、他のあらゆるインターネットサービスにも適応されるでしょう。
とはいえインターネット上での集客は効果があり、かつコストもかからず、そしてこれからも市場は拡大し続ける世界ですので、そこに身を置き続ける事はしようとは思っています。
それに伴い、コーポレートサイトのco.jpドメイン取得、被リンク営業から、泥臭く、コツコツ初めて行っています。
将来的に、ドメインランクがある程度上がった自社ドメインの、サブドメインでサイトを展開すれば、面白い結果になると思います。
マジですか(笑) https://t.co/RXgXYw7AQ7
— Dr.ラス (@3n4rs) June 22, 2021
金と時間を持て余すと…新規事業やりたくなっちゃう病
これは本当に良くないと思うのですが、僕は金と時間に余裕が生まれてきたせいか、新規事業をすぐに始めてしまいます。
あまりにも飽き性過ぎる、なぜじっとしていられないんだと思うのですが、好奇心と行動力が勝って、やめられないのです。
ここで最近考えているのは、Twitterでも書きましたが、セルフ脱毛サロンでも始めようかと思っています。
完全無人、24時間365日利用できるセルフ脱毛サロンです。
光脱毛で、医療脱毛ではありません。
人を雇用する必要がないので、事業形態としては不動産賃貸業に限りなく近いと言えます。
また、僕の持つSEO、Web集客の知識と組み合わせれば、いけるんじゃないかと思い、脱毛器メーカーに問い合わせ。
予約、決済管理システムの打ち合わせ、フィーも確定。
エリアを選定、ある程度テナントの賃料と位置も、ざっくりですがイメージで決めました。
セルフ脱毛サロンですが、テナント決まりそうですww
流石に早急過ぎるか…
— Dr.ラス (@3n4rs) June 20, 2021
結果的に
- 導入コスト、500万円
- 運営コスト、30万円/月(ランプ交換、光熱費、消耗品、家賃、システム維持料、保険、アライアンスフィー全て含む)
という感じで、売り上げはMAXで100万円/月くらいかな、と思うので、理論上は毎月70万円残る投資になります。
とはいえ、ここに広告料が乗っていないので、ここを自前でどれくらいできるか、ローカルの脱毛サロンをどれだけネット上で目立たせる事ができるか、に依存します。
つまり僕の、Web集客の腕の見せ所なわけです。
現実的なラインとして、おそらく月50〜60万円くらいに落ち着くと思います。そうなると、毎月20~30万円の手残り。
今回建てる新築アパート(借り入れ5000万円)と同じキャッシュフローじゃないかという事で、これが500万円でできるのは安いだろと思って、やってみる事に。
しかし問題なのは、キャッシュ。
新築の頭金と諸経費で1000万円くらいは注ぎ込みました。
まだキャッシュは当然ありますが、新築建築中(笑)ですし、満室になってからの方が良いのではないかという気持ちも芽生えなくもないです。
月のキャッシュフローを予想してみます。
現在
医師、+120万円
広告、+40〜50万円
家賃、+50万円ー25万円
脱毛サロン始めると
脱毛サロン初期、+0円−30万円
脱毛サロン中期、+30万円−30万円
脱毛サロン熟成、+60万円ー30万円
キャッシュフロー幅:ー30万円〜+30万円
新築建つと
建てたばっか、+0円−21万円
満室、+46万円−21万円
キャッシュフロー幅、−21万円〜+25万円
最大で現状から毎月ー51万円のキャッシュフローが発生する可能性を秘めているわけです。
広告も時代が時代なだけに、どうなるかわかりません。
医師の収入も、税引き後だともう少し減ります。
厳しめのシミュレーションをしてみると、手残りキャッシュフローだけで考えたら
医師、+80万円(税引き後)
広告、+20万円(減ったと仮定)
家賃、+50万円ー25万円
新規、ー51万円〜+55万円
合計、+70万円くらい。
いけるか、いけるな。
いやまてよ、500万円吐き出すわけだから、工事に何かあって新築うまく建ちませんとか、何かあったら死ぬぞ…(まあそうしたら、工務店の社長ボコってでも建てさせるか)
どうする、どうする。

という気持ちと

という気持ち、2つが交錯しています。
多分いきます
生きるか死ぬかのギリギリのライン、というか何かあったら普通にキャッシュが容易に焦げ付くラインなのですが、ここはアクセル踏もうと思います。
困ったら家族、友達にお金借りよう。
本当に困ったら、フォロワーさんに借りよう。年利10%で返します。
乞うご期待。