「 ラスの記事 」 一覧
-
-
不動産賃貸、広告…医師である僕がストックビジネスを選んだ理由
2019/11/26 -医師とビジネス
突然ですが、僕はストックビジネスが大好きです。 自分がやるのももちろんストックビジネスですし、株を購入するときも同じです。 比較的ストックビジネスによる収益が多い銘柄を好みます。かつ割安で優待がある会社の株は優待口座で購入して放置です。 僕がこれだけストックビジネスにこだわるのには、理由があります。 ...
-
-
不動産投資のキホン?ステンレスのサビ取りをやってみた
2019/11/12 -医師と不動産投資
不動産投資で 築古の物件を購入したは良いが、何から手をつけて良いかわからない という方は結構多いのではないでしょうか。 もちろん、個人のDIYレベルにもよりますし、一概には言えないのですが、僕としてはまず「ステンレスのサビ取り」をやってみる事をオススメします。 ステンレスのサビ取りをし ...
-
-
医師免許があれば食いっぱぐれない、という幻想
2019/10/01 -医師とお金一般
医学生時代、家庭教師をしていると生徒の親から 医師免許があれば食いっぱぐれないから、良いですよね とたまに言われました。 医師になってからも、合コンで 医師免許あれば食いっぱぐれないよねーいいなー とか言われます。 世間一般に、まことしやかに囁かれる命題「医師免許を保有しているならば、食いっぱぐれる ...
-
-
医師×大家のオンラインコミュニティ「医師大家ラウンジ」
2019/09/14 -医師と不動産投資
医師大家ラウンジとは 医師大家ラウンジ(https://ishiooya.slack.com)とは、不動産投資を行なっているor行いたい医師が意見交換するためのオンラインコミュニティです。 Slackを使います。 現在利用は無料です。 医師ならではの不動産投資に関する悩み・相談を、時間 ...
-
-
医者が「つらい、やめたい」と思える才能
2019/09/11 -医師のキャリア
医者をやっていれば「つらい、やめたい」と思う事は多かれ少なかれあるでしょう。 僕にもありました。 毎朝5時30分くらいに起床して、帰宅すると23時。 ご飯を食べてお風呂に入って、洗濯物回して寝る。最低限の事以外、何もできません。 そんな生活をしていて、全くもって元気という方がおかしいと思います。 他 ...
-
-
医師の太陽光発電投資、その隠れたリスク
2019/09/06 -医師と不動産投資
2009年から始まった、国策である「太陽光発電」。 東日本大震災により原子力発電が困難になった日本では、代わりになる発電方法が求められています。 そこで 太陽光発電した電気を国が高く買い取る 事で、民間に広く太陽光発電を普及させ始めます。 これがいわゆる太陽光発電投資です。 企業、民家はもちろん、投 ...
-
-
不動産投資における「築古×土地値」の罠
2019/09/02 -医師と不動産投資
先日、久しぶりに物件の内見に行きました。 いわゆる「築古の土地値」物件です。 「築古×土地値」物件を内見 僕が内見した築古土地値物件のスペックです。 地方1棟 築29年 軽量鉄骨造 市街化区域 駅徒歩15分 2LDK×2室 全空室 上下水道 駐車場3台(軽自動車なら4台) 販売価格11 ...
-
-
ゼロから考える勤務医の資産形成
勤務医も資産形成を真剣に考える時代になりました。 過酷な労働 揺れる専門医 衰退する日本 安泰だと言われる医者、勤務医という職業を脅かす要素をあげればキリがありません。 こういった環境下で勤務医が資産について真剣に考えるのは、普通の事でしょう。 勤務医の資産形成は少し特殊 前提として、 ...
-
-
勤務医はまず事業所得を作れ
勤務医は、まず事業所得を作るべき。 僕は常々こう思っています。 先日このようなツイートをしました。 医師の税金対策って、とどのつまり2つの要素しかなくて 1、法人経由でのキャッシュフローを増やす 2、給与所得を減らす(働かない) しかないんです。 これは全ての勤め人に当てはまります。もはや医者がどう ...