「 ラスの記事 」 一覧
-
-
若手医師のキャリア選択トレンドについて
2021/08/08 -医師のキャリア
僕も30歳を過ぎ、医師としてそれなりに成熟しつつある年齢を迎えました。 そして、最近 最近の若手医師の感覚 が、少しずつわかってきました。 というか、わかっていた事の「それっぽい因果関係」が結びついて、全体像が浮き上がってきました。 いわゆる「最近の若いもんは〜」みたいな話は書きません。 今回は 客 ...
-
-
医師が面白い人生を歩むには
2021/07/16 -医師のキャリア
あーなんか人生つまんねえなー って、思って何となく過ごしているお医者さん、いらっしゃいませんか。 僕もそうでした。 ただ、僕は我慢というものが全くできないタイプの人間なので、なんとか面白い人生を送ってやると思っていました。 研修医の頃です。 その時に結局考えついたのは、これでした。 人生を楽しくする ...
-
-
不動産投資と「自治体」対応、忙しいお医者さんには大変
2021/07/11 -不動産投資記録
こんにちは、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 僕はと言えば、現在2棟目の「自治体」と、色々とやりとりをしています(笑) 皆さん、おそらく自治体という存在は、子供の頃になんとなく覚えていると思いますが、集合住宅に1人暮らしをし始めてからは、あまり聴き慣れない言葉ですよね。 今回、その自治体と、不動産 ...
-
-
3棟目の進捗状況、新規事業始めるって本当?
2021年も残すところあと半分になりました、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 僕としては、ワクチン打ったしもういいだろという事で、ジムを再開しました。 仕事終わって、ジムなう。1年ぶり。 ジムって最高ですな。 — Dr.ラス (@3n4rs) June 16, 2021 控えめに言って、ジムは最高で ...
-
-
所有物件が満室でも、やる事をやる方がおトク
2021/05/26 -不動産投資記録
所有物件数が少ないと、所有物件が全て満室、という事はそれなりにあり得ます。 実際に、僕は2018年の11月くらいから、ずーっと退去なしで満室です。 一瞬脳内には もしかして、家賃安過ぎた? という文字が過ぎ去っていきますが、よく考えると物件購入時からずっと入居したままの人がほとんどなので、僕の値付け ...
-
-
3棟目、新築木造PJスタート!
2021/04/21 -不動産投資記録
皆さんこんにちは。 僕の不動産投資道ですが、長らく買えない日々が続いておりました。 長らく、と言っても1年くらいですが… 今回やっと前に進めそうです。 土地から新築木造アパートを建てます。 買えない時間が、愛育てるのか? 不動産は不思議です。 空室が出たり、新しい物件を買うと とりあえ ...
-
-
若手医師のモチベーションが「お金」にシフトする理由
2021/04/20 -医師のキャリア
最近、若手医師、特に研修医などと接していると、結構「お金」がモチベーションになっている若手医師が、多いように感じます。 多いように感じる、というのは、あくまで現状の上の先生達と比較して、対人口比でお金をモチベーションにしている人の割合が、肌感覚的に多いという意味です。 仮に「若手医師のモチベーション ...
-
-
医学を選んだ君に問うー資本主義ver
2021/03/15 -医師とお金一般
医師を目指す君にまず問う。高校時代にどの教科が好きだったか?物理学に魅せられたかもしれない。しかし医学が大好きだったことはあり得ない。日本国中で医学を教える高校はないからだ。ちなみに僕は数学が好きだった。 高校時代に物理学または英語が大好きだったら、なぜ理学部物理学科や文学部英文学科に進学しなかった ...
-
-
「お金持ちの名医」が存在しない構造的な理由
2021/02/26 -医師のキャリア
それなりに医師として働いていると、いわゆる名医と出会う事があります。 手術がとんでもなく、上手で、速い。 瞬時の判断が的確で、速く、周りがよく見えている。 気難しい患者さんから信頼を得て、治療まで達成させる確率が、圧倒的に高い。 タイプは様々ですが、同じ医師として「あの人みたいにはなれないな」と思い ...
-
-
医師の「自由」と見えない年齢制限
2020/12/02 -医師のキャリア
いきなりですが、自由という言葉は好きですか? 僕は大好きです。 当ブログ「お金の外来」も、ある意味では経済的自由への履歴だと言っても良いかもしれません。 さて先日、以下のようなツイートをしました。 若くして自由になるには傑出した人間になる必要があり、傑出するには何処かでリスクを取る必要がある。 つま ...
-
-
医師の経済事情は「勝ち組・負け組」に二極化する
2020/12/01 -医師のキャリア
今回のコロナは社会にも大きな影響を与えました。 医師も例外ではありません。 そんな中、僕が確信したのは「これからの医師の経済事情は二極化し、明確に勝ち組・負け組が別れる」という事です。 二極化する医師の経済事情 今回のコロナで「医師のバイト需要」が一時的に激減した事で、バイト単価が急激 ...
-
-
耐用年数を超えた融資をしない方が良い理由
2020/10/03 -医師と不動産投資
不動産投資の世界に足を踏み入れると、1回は考えてしまうのが「耐用年数を超えた融資」です。 築古物件は表面利回りが高いので、ついつい初心者の頃は築古物件が目に止まってしまいます。 耐用年数を超えた融資とは そもそも不動産の耐用年数とは 木造:22年 軽量鉄骨(3mm以下):19年 軽量鉄 ...
-
-
とある医師が副業で月100万円を超えるまで
2020/09/19 -医師の副業
僕は20代のうちに、医師をやりながら副業の月収が100万円を超えました。 副業と言っても、僕にとっては副業というつもりはなく、結構本気で挑戦しているのですが、わかりやすい言葉として今回は「副業」という言葉を使います。 今は最終的に法人を設立して、経済的にはかなり潤い、事業はかなり安定感がある状態です ...
-
-
医師の給料が下がるのは、どうでもいいという話
2020/09/13 -医師のキャリア
少し前に 医師の給料は下がるよね という話がTwitterで話題でした。 この話題に対して、以前の僕だったら割と敏感に反応していたでしょう。 今回は、正直どうでもいいと思っていました(笑) 僕なりの意見を解説します。 医師の給料は下がるのか まず大前提として「医師の給料が下がる」という ...
-
-
不動産投資で頭金を入れた方が良い場合、頭金なしの方が良い場合
2020/08/15 -医師と不動産投資
不動産投資の世界でよく議論になるのが、この「頭金問題」です。 具体的に議論になるのは 頭金を入れるべきか 入れるならいくらいれるべきか です。 個人的にこれは答えが出ていて、それは「ケースバイケース」です。 不動産投資において頭金を入れるメリット そもそも、不動産投資の世界において頭金 ...
-
-
勤務医が経済的自由から遠い根本的な理由
2020/08/09 -医師のキャリア
勤務医という存在は、それなりの給料をもらっています。 僕が医学部を卒業し初期研修医になり、初めて給料をもらった時、おそらく40万円くらいでした。 家賃や生活費を差し引いても、余裕で生活できる この経済水準は高い確率でずっと維持できるし、むしろ給料はまだ高くなる そう思うと、嬉しくなったのを覚えていま ...
-
-
都心新築と地方中古、同じキャッシュフローならどちらが良い?
2020/07/23 -医師と不動産投資
都心新築の、低利回りだけど資産性が高い物件。 地方中古の、高利回りだけど資産性が低い物件。 仮に、同じキャッシュフローが出るなら、どちらを選びますか? という方は結構いるのではないでしょうか。 そもそも、不動産投資をキャッシュフローの観点から分析してみると、いかに ローン定数K%を、下げるか 総収益 ...