「 ラスの記事 」 一覧
-
-
地方不動産投資の「人口減少」以外のリスク
2020/07/02 -医師と不動産投資
地方の不動産投資におけるリスクといえば、まず誰にでも思い浮かぶのが人口減少でしょう。 人口が減少すれば、賃借人が減る事になり、不動産というハコは相対的に余ってしまう。 当たり前ですね。 しかしながら、地方の不動産投資におけるリスクを、ただ漠然と人口減少だと捉えているだけでは、危険です。 真のリスクを ...
-
-
不動産投資、2棟目は中古RCをフルローンで購入
2020/06/19 -不動産投資記録
1棟目を購入してから約1年、無事に2棟目を購入する事ができました。 最近色々あります。 医者としては、やはりコロナの動向が気になります。 不動産は、明らかに融資が閉まってきて、それでも買える人が消費税還付のミニバブルで築浅RCを買って行きます。 そんな中、現れた地方RC築17年ファミリー満室10.5 ...
-
-
確実に稼げる不動産投資が存在しない理由
2020/06/13 -医師と不動産投資
不動産の相談をされた時に、よく聞く言葉があります。 それは というような、類です。 冷静に考えれば、確実に稼げる投資案件があるならば、業者があなたに情報を教えるわけがありません。業者の親しい友人や家族なら、あり得るかもしれませんが。 しかしながら、それでも「絶対に儲かる」と強く押されて、不動産投資を ...
-
-
コロナは医師のバイト業界の未来を提示した
2020/06/06 -医師のキャリア
コロナが流行し、サプライチェーンの破綻によりあらゆる業種が経済的にダメージを受けました。 病院もその例外ではありません。 約8割の病院で経営悪化 新型コロナで外来や入院の患者数減少 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200518/k10012434171000.h ...
-
-
勤務医=安定、という幻想
2020/05/17 -医師のキャリア
勤務医と言うと、安定した職業の代表のように、世間一般には思われています。 合コンでも えっお医者さんなの!?安定して稼げるし最高だね みたいな事を言われます。 勤務医=安定。 この式は、本当に無条件で成り立つのでしょうか? 勤務医の安定は幻想である 結論から言ってしまえば、勤務医の安定 ...
-
-
勤務医がプライベートカンパニーを作る、って言うけど
2020/04/12 -医師の副業
たまにTwitterとかで 勤務医やりながら、どうやってプライベートカンパニー作れば良いんですか? という質問が来ます。 今回は、プチ流行っているっぽい、勤務医のプライベートカンパニーについてです。 勤務医がプライベートカンパニーを作る上で最大のハードル 勤務医がプライベートカンパニー ...
-
-
医師が20年後、収入減少していると仮定して動く
2020/03/22 -医師のキャリア
医師が20年後も、メシが食えているのか? 医師として働いている人、これから医師になる人、あらゆる人が気になっていると思います。 僕が学生の頃も、講義では などと、言われていました。 2020年現在から見て20年後、つまり2040年では、日本の医師はどうなっているのでしょうか。 医師は2 ...
-
-
医師のワークライフバランスを保つ方法
2020/03/17 -医師のキャリア
医師のワークライフバランス。 医師として働いていれば、あるいは若手医師ならば学生時代から言葉だけなら聞いた事があるのではないでしょうか。 昨今の医療業界は、様々な変化に満ちています。 具体的には 女性医師の増加 医療費の削減方針 増加する高齢者 医師の働き方改革 などです。 この変化に満ちた昨今の医 ...
-
-
衰退産業である不動産業界に参入した理由
2020/02/24 -不動産投資記録
日本の不動産というと、衰退産業というイメージがあります。 実際、日本の人口は既にピークアウトして減少の一途を辿り、出生数も100万人を切り、政府が予想しているよりも生まれる子供の数は減っています。 人口が減る日本において「日本の不動産」を購入する事が、いかにリスキーな事かは、素人でもわかると思います ...
-
-
物件が買えない…焦らずじっくり待つコツ
2020/02/17 -医師と不動産投資
物件って、買えない時は立て続けに買えないものですよね。 僕も、今年に入って2件買い付けを入れました。 年明け、不動産屋さんも気合入ってますね。連絡たくさん来ます。 指値していた木造築18年利回り18%満室物件、指値通らず。 しばらく待ちます。 代わりに、築20年代RC利回り15%ファミリー物件を見つ ...
-
-
持ち家vs賃貸、経済的な違いを徹底比較
2020/02/09 -医師とお金一般
ある一定の年齢になると 持ち家と賃貸、どっちが良いのか? という話が、よく話題になります。 多くの人は と思っているようですが、これは安直過ぎます。 これだけでは、持ち家の方が得である理由にはなりません。 今回は、持ち家と賃貸の経済的な違いを徹底的に比較します。 持ち家は「ローンを支払 ...
-
-
不動産投資に税理士は必要?その隠れたメリット
2020/02/09 -医師と不動産投資
不動産投資をやっていると、いつか必ず思い浮かぶ事。 それは 不動産投資に税理士は必要なのか? という事です。 僕は不動産投資をしており、株式会社を作りました。 税理士の先生と顧問契約を結んでいます。 不動産投資における、税理士の先生と契約を結ぶ事のメリット、必要性について解説します。 ...
-
-
不動産への融資が厳しい中、融資を通すコツ
2020/02/09 -医師と不動産投資
不動産投資において銀行の融資情勢は切っても切れない関係にあります。 融資が出なければ、不動産を買える人が少なくなり、不動産価格は下がります。 融資が出れば、不動産を買える人は増えるため、不動産価格は上がります。 これを逆手に取ると、不動産投資における融資情勢が厳しい中、融資を通して不動産を購入できれ ...
-
-
【1棟目】空室発生、埋めて満室にするまでにやった事
2020/01/31 -不動産投資記録
不動産投資1年生。ピヨピヨの僕の目の前に、ある日突然恐怖の電話が鳴り響きました。 と、とうとう空室がやってきました。 このタイミングで退去予定のご連絡頂きました。 さてリフォームと募集家賃、どうしようかな。 — Dr.ラス@お金の外来 (@3n4rs) September 30, 2019 Twit ...
-
-
起業家医師の、暇な当直の過ごし方
2020/01/28 -医師の副業
僕は20代の勤務医時代から、副業で会社を作って、経営しています。 主な事業内容は インターネット広告業 不動産賃貸業 の2つです。 僕は、これらの事業を行う上で必要な業務を、暇な当直バイトと噛ませるのが好きです。 当直業務をこなし労働収入を得つつ、会社の業務も行い事業収入を得るタネを蒔く。 時間効率 ...
-
-
不動産投資の金利上昇リスクに備えてできる事
2020/01/26 -医師と不動産投資
不動産投資をしていると、金利上昇リスクについて語られる事があります。 今は金利が安いからやっていけているだけ 金利が上昇したら破綻する など、色々な声が聞こえます。 果たしてそれは真実なのでしょうか。 また、不動産投資家が金利上昇リスクに備えてできる事は、あるのでしょうか。 不動産投資 ...
-
-
医師のバイト、安い案件が増加する理由
2020/01/09 -医師のキャリア
最近、医師のバイトでも安い案件が散見されます。 具体的には 当直、3万円/泊 外来、5万円/日 など。 流石に当直3万円は、個人的には「ふざけてる」としか思えないレベルに安いと思いますが、Twitterの世界を覗いてみると、それでもやるという人はいるようです。 医師のバイト、安い案件増 ...