
僕は20代の勤務医時代から、副業で会社を作って、経営しています。
主な事業内容は
- インターネット広告業
- 不動産賃貸業
の2つです。
僕は、これらの事業を行う上で必要な業務を、暇な当直バイトと噛ませるのが好きです。
当直業務をこなし労働収入を得つつ、会社の業務も行い事業収入を得るタネを蒔く。
時間効率が非常に良いんですね。
そんな僕の、暇な当直の過ごし方について。
起業家医師、暇な当直は何してる?
僕が暇な当直で何をしているかと言えば、ザックリ分けると
- 執筆系
- 不動産系
- バイト探し
- 趣味
という4つに分かれます。
具体的には
- ブログの執筆
- 他社への寄稿記事執筆
- 新サイト作成の発案
- 不動産探し
- 不動産関係各社との連絡
- バイト探し
- 読書
- 筋トレ
という感じです。
まず、基本的に暇な当直中はパソコンで執筆作業をしています。
このブログを書いたり、他社にも寄稿記事を投稿しているので、その記事を書いたり整えたりします。
インターネット環境は、あるに越したことはありませんが、無くてもオフラインでテキストデータだけ、パソコン内に残しておきます。

休憩しがてら、不動産を探します。
業者からメールが毎日10通くらいは送られてきますので、それは必ずチェック。必要であれば業者に問い合わせ、情報を追加で得てからシミュレーションをします。
シミュレーションをした結果、投資として旨みがありそうであれば、ゴー。
内見予約に行けそうな日程を確認したり、各銀行担当者に連絡し資料を送ります。融資が出るかどうか、早めに判断してもらいます。
よく使う不動産検索サイトについては、不動産投資の物件選びで使えるサイト12選をご覧ください。

これらの作業が一通り終われば、後は自由行動です。
筋トレして、買ってきたプロテインを飲むのも良し。
持ってきた本を読むのも良し。

旅行の計画をするのも良し。
予定が空いていれば、バイトを探すのも良し。
バイトに関しては、医師の単発・スポットバイト検索、使えるサイト一覧へ。
医師の暇な当直、オススメの過ごし方
暇な当直は、うまく時間を使う事ができれば、かなり有意義でコスパが高いです。
読書や筋トレも有意義ですが、流石に時間が余りますよね。
読書も、2時間くらいは集中して読めても、24時間読み続けるのはキツいと思います。
かといって、YouTubeやNetflixで時間を潰してしまうのも、正直経済的には効率的と言えません。
ドクターの「暇な当直」という業態は、特に僕の様な「インドアな副業」とかなり相性が良いです。
具体的には、スマホとパソコンで完結するような仕事の事ですね。
スマホポチポチ、電話もしもし、パソコンカタカタ。
休日に家やカフェでやっても、暇な当直中に当直室でやっても、あんまり変わらない様な業務内容です(笑)。

これらのビジネスは、芽が出るまである程度時間がかかります。
休日をまる潰しして「タネを蒔く」よりも、暇な当直をやりつつ「タネを蒔く」方が、経済的・時間的効率がかなり良いです。
暇な当直でやる事がないドクターがいれば、僕は「インドアな副業」をオススメ致します。
最近では医師トークのような、医師免許を副業的に換金できそうなサービスも出てきています。
うまく組み合わせて、効率的に時間を使いたいところですね。
ドクターの副業に関しては医師の副業、サイドビジネスとしてのブログへ。