起業家医師の、暇な当直の過ごし方

更新日:

初めましての方は、初めまして

僕は20代の勤務医時代から、副業で会社を作って、経営しています。

主な事業内容は

  1. インターネット広告業
  2. 不動産賃貸業

の2つです。

僕は、これらの事業を行う上で必要な業務を、暇な当直バイトと噛ませるのが好きです。

当直業務をこなし労働収入を得つつ、会社の業務も行い事業収入を得るタネを蒔く。

時間効率が非常に良いんですね。

そんな僕の、暇な当直の過ごし方について。

スポンサーリンク

 

起業家医師、暇な当直は何してる?

僕が暇な当直で何をしているかと言えば、ザックリ分けると

  1. 執筆系
  2. 不動産系
  3. バイト探し
  4. 趣味

という4つに分かれます。

具体的には

  • ブログの執筆
  • 他社への寄稿記事執筆
  • 新サイト作成の発案
  • 不動産探し
  • 不動産関係各社との連絡
  • バイト探し
  • 読書
  • 筋トレ

という感じです。

まず、基本的に暇な当直中はパソコンで執筆作業をしています。

このブログを書いたり、他社にも寄稿記事を投稿しているので、その記事を書いたり整えたりします。

インターネット環境は、あるに越したことはありませんが、無くてもオフラインでテキストデータだけ、パソコン内に残しておきます。

パソコンさえあれば、暇な当直は大抵時間が潰せます

休憩しがてら、不動産を探します

業者からメールが毎日10通くらいは送られてきますので、それは必ずチェック。必要であれば業者に問い合わせ、情報を追加で得てからシミュレーションをします。

シミュレーションをした結果、投資として旨みがありそうであれば、ゴー。

内見予約に行けそうな日程を確認したり、各銀行担当者に連絡し資料を送ります。融資が出るかどうか、早めに判断してもらいます。

よく使う不動産検索サイトについては、不動産投資の物件選びで使えるサイト12選をご覧ください。

ここまでが、ザッとしたルーティーンです

これらの作業が一通り終われば、後は自由行動です。

筋トレして、買ってきたプロテインを飲むのも良し。

持ってきた本を読むのも良し。

最近は、インターネットマーケティングと不動産関係の本ばかりです

旅行の計画をするのも良し。

予定が空いていれば、バイトを探すのも良し。

バイトに関しては、医師の単発・スポットバイト検索、使えるサイト一覧へ。

医師の単発・スポットバイト検索、使えるサイト一覧

 

医師の暇な当直、オススメの過ごし方

暇な当直は、うまく時間を使う事ができれば、かなり有意義でコスパが高いです。

読書や筋トレも有意義ですが、流石に時間が余りますよね。

読書も、2時間くらいは集中して読めても、24時間読み続けるのはキツいと思います。

かといって、YouTubeやNetflixで時間を潰してしまうのも、正直経済的には効率的と言えません。

ドクターの「暇な当直」という業態は、特に僕の様な「インドアな副業」とかなり相性が良いです。

具体的には、スマホとパソコンで完結するような仕事の事ですね。

スマホポチポチ、電話もしもし、パソコンカタカタ。

休日に家やカフェでやっても、暇な当直中に当直室でやっても、あんまり変わらない様な業務内容です(笑)。

逆に、家やカフェで休日に仕事をする気になれません(笑)

これらのビジネスは、芽が出るまである程度時間がかかります。

休日をまる潰しして「タネを蒔く」よりも、暇な当直をやりつつ「タネを蒔く」方が、経済的・時間的効率がかなり良いです。

暇な当直でやる事がないドクターがいれば、僕は「インドアな副業」をオススメ致します。

最近では医師トークのような、医師免許を副業的に換金できそうなサービスも出てきています。

うまく組み合わせて、効率的に時間を使いたいところですね。

ドクターの副業に関しては医師の副業、サイドビジネスとしてのブログへ。

医師の副業、サイドビジネスとしてのブログ

スポンサーリンク

よく読まれる記事

1

僕は記事執筆時現在、20代の若手の勤務医です。 総資産は約4000万円、純資産が約2000万円で、負債が約2000万円です。 実質的には負債をいつにでもゼロにできるので、非常に健全なバランスシートです。 単なるフツーの勤務医で、とりあえず20代のうちにここまで到達する事ができました。 今回は、僕が思 ...

2

僕はクレジットカードというものが大好きで、大学時代からヘビーユーザーです。 なぜならば非常に効率的でお得な決済方法だからです。 決済すれば概ね1〜2%のポイントが勝手につきます。 飲み会などでまとめてクレジット払いにすれば「現金」を集める事ができるので、ATMや銀行に行く手間が省けます。 またクレジ ...

3

医者をやってると、頭が痛いのが「税金」です。 当直、残業、休日回診、身を粉にして働いても結局手元に残るのは60〜70%という先生は多いのではないでしょうか。 はっきり言って、やる気が削がれてしまいますよね。 なるべく支払う税金を減らしたい、と思うのは普通のこと。 では具体的に、普通の医者が普通にでき ...

4

最近、強く思う事があります。 医師のバイト・転職支援会社が多過ぎて、何が何だかわからない、と。 僕も色々なサイトに登録、使いました。 今もチマチマとバイトをし小銭を稼いでいるので、文句は言えません。 しかしながら そういえばこの日空いているから、バイトしようかな と思って探すには、あまりにも多過ぎて ...

5

医師という職業は中々珍しい事に、ほぼ全員確定申告をする必要があります。 なぜならほとんどの勤務医はバイトをし、常勤先以外の病院からバイト代をもらうからです。 確定申告をしなければならない医師は 年間20万以上のバイト代を別の病院からもらっている 年収が2000万を超える のうち、どれか1つ以上満たす ...

-医師の副業

Copyright© お金の外来 , 2023 All Rights Reserved.