医師が面白い人生を歩むには

更新日:

あーなんか人生つまんねえなー

って、思って何となく過ごしているお医者さん、いらっしゃいませんか。

僕もそうでした。

ただ、僕は我慢というものが全くできないタイプの人間なので、なんとか面白い人生を送ってやると思っていました。

研修医の頃です。

その時に結局考えついたのは、これでした。

人生を楽しくするには「楽しい時間」をとにかく集めて、積み重ねる。

人生とは時間の積み重ねなので、1つ1つの要素である時間が楽しいものならば、振り返って楽しい人生だと言える事ができる。

問題は

  • 楽しい時間をどうやったら増やせるのか

という事です。

僕が思うに、医師の場合それは

  1. 医師が楽しいなら、医師を継続する
  2. 医師が楽しく無いなら、基本的に別の楽しいと思える何かを始める

しかありません。

前者の場合は、達成が容易です。

過去の自分の選択と今の自分がマッチしていて、ラッキーでしたね。

後者の場合、ハードモードです。

なぜならば、経済的に医師が恵まれているので、他のことをすると相対的に経済損失を被るからです。

経済的に恵まれた医師の時間を、別の「より楽しい」と思える何かに使う事は、経済損失を確実に伴います。

生きていくにはある程度の経済力が必要ですから、その経済損失を何かでカバーするしかありません。

何でカバーするのか。

多くの場合、なぜか

  • 働いて貯金して、インデックスファンドで資産を貯める

という手法を取るようですが、意味不明です。

それが達成される頃には5年、10年という時間を失っており、「つまらないけど我慢して過ごす時間」が散りばめられた人生になっています。

つまり、人生が既に「まあまあつまらない人生」になっているわけです。

それでは、本末転倒ではないでしょうか。

これが1のパターン、医師という仕事が楽しくて好きという方なら、良いと思います。

インデックスファンドに積み立てている時間が、楽しい時間として蓄積するからです。

そうでない場合、インデックスファンドを積み立てながら5年10年を我慢するだけのクソみたいな人生、絶対に後悔するのでやめておいた方が良いと思います。

ではどうすれば良いか。

1つは、生きる上で必要な経済力を下げる事です。

生活コストを下げる。

月20万円で生きていけるなら、医師なら土日の24時間当直を月2回やれば稼げます。

あとは、好きな事をして過ごせます。

2つめは、医師の労働単価を上げてフリーになる。

1日20万円稼げる医師になって、月8日労働、年収2000万円、みたいな感じですかね。

このパターンは、時間がそこそこかかるのと、達成される保証がないのがネックです。

しかし、この手法は再現性が高く、5年くらいで達成できるので割とオススメです。

3つめは、別の経済フローを創り上げる。

時間をかけないか、楽しい事だけに時間をかけてそれなりに稼げる事業を、創り上げてしまう手法です。

僕はこのパターンです。

ストックビジネスで時間がかからない、けれどキャッシュフローだけある程度回るような事業にするか、自分の楽しいと思える事だけで稼ぐか。

僕は前者のパターンです。

この手法の問題は、再現性がない事。

再現性がない方が、僕は面白いと思うので、むしろ一石二鳥だと思うのですがね。

割と皆さん、再現性のある方法を求めているようですね。

よく読まれる記事

1

僕は記事執筆時現在、20代の若手の勤務医です。 総資産は約4000万円、純資産が約2000万円で、負債が約2000万円です。 実質的には負債をいつにでもゼロにできるので、非常に健全なバランスシートです。 単なるフツーの勤務医で、とりあえず20代のうちにここまで到達する事ができました。 今回は、僕が思 ...

2

僕はクレジットカードというものが大好きで、大学時代からヘビーユーザーです。 なぜならば非常に効率的でお得な決済方法だからです。 決済すれば概ね1〜2%のポイントが勝手につきます。 飲み会などでまとめてクレジット払いにすれば「現金」を集める事ができるので、ATMや銀行に行く手間が省けます。 またクレジ ...

3

医者をやってると、頭が痛いのが「税金」です。 当直、残業、休日回診、身を粉にして働いても結局手元に残るのは60〜70%という先生は多いのではないでしょうか。 はっきり言って、やる気が削がれてしまいますよね。 なるべく支払う税金を減らしたい、と思うのは普通のこと。 では具体的に、普通の医者が普通にでき ...

4

最近、強く思う事があります。 医師のバイト・転職支援会社が多過ぎて、何が何だかわからない、と。 僕も色々なサイトに登録、使いました。 今もチマチマとバイトをし小銭を稼いでいるので、文句は言えません。 しかしながら そういえばこの日空いているから、バイトしようかな と思って探すには、あまりにも多過ぎて ...

5

医師という職業は中々珍しい事に、ほぼ全員確定申告をする必要があります。 なぜならほとんどの勤務医はバイトをし、常勤先以外の病院からバイト代をもらうからです。 確定申告をしなければならない医師は 年間20万以上のバイト代を別の病院からもらっている 年収が2000万を超える のうち、どれか1つ以上満たす ...

-医師のキャリア

Copyright© お金の外来 , 2023 All Rights Reserved.