忙しいお医者さんが家事・育児で疲弊→家事代行サービス使うべし

更新日:

いきなりですが、僕は家事をしません。

簡単な掃除はロボット。

洗濯はドラム式乾燥機付き洗濯機で完全乾燥。洗濯物はたたまずに全部ハンガー。

他の風呂場やトイレ掃除、床磨き、洗濯機、換気扇、エアコンの掃除は全てアウトソースしています

忙しい医師としての生活に、掃除や家事をやっている暇なんてありません。

仮に余暇時間があっても、勉強したり読書したり仕事をしたりトレーニングしたり、自分を高めるために時間を使います。

その方が効率が良いからです。

機械にお金を投資して、投資したお金で自分の時間を買う。機械から買える自分の時間が、投資する額より価値のあるものの場合、それは良い投資だったと言えるわけです。

たかが数万円、数十万円の機械ですから、お医者さんの時給を考えるとペイするはずです。

一人暮らしだとこれで事が足りるのですが、どうやら家庭を持つとそういうわけにはいかないようです

 

家庭を持つお医者さんはとにかく忙しい

周りの家庭を持つ先生はみんなとにかく忙しい。

特に小さいお子さんがいると、やらなければならない事がたくさんあります。

夜泣きで毎日起きて夜中にミルクをあげている先生は

先生にわかりやすく言うならば、毎日当直明けって感じかな

とおっしゃいます。

何それ、死ねる。

他にも

  • 子供がすぐ食べ物こぼすから床がぐちゃぐちゃ

とか

  • エアコン、換気扇、乾燥機とかまで手入れが回らない

とか。

家の事や子供の事に時間を取られて、ゆっくり論文読んだり勉強する時間もなかなか取れないそうです

家庭を持つというより、子供を持つって大変なんだなぁって思いました。

 

お医者さんが家事や育児で疲弊しないために

家事や育児で疲弊しているお医者さんを見るたびに思うのは、自分の時給を意識して生きる事をしてないんだろうなぁ、という事です。

例えば自分が時給1万円だったとします。

休日に家事や育児で8時間使うとして、失われる自分の時間は8万円の価値があるわけです

ならばその8時間を8万円以下の値段で買うのが、合理的なはず。

仮に時給5000円でやって貰えば4万円です。その間自分がバイトに行けば、家計的には4万円のプラスです。

 

医師は自分の時給より安く自分の時間を買え、バイトをしろ

金にがめついとか、細かいとか思うかもしれません。

しかしこの考え方で合理を突き詰めていくと、時間が生まれます。

しかもその手元に残った時間は、自分の時給より安く仕入れているので、必要であれば高く売る事ができます

バイトをすれば良いわけです。

自分の時給の額で、売る事ができます。

時間として使えば余裕が生まれ、お金に帰ればより高く換金できる。

なんとも有利な取引な訳です

お医者さんは、自分の時給以下で働いてくれるハウスキーピングサービス、家事代行サービスをもっと積極的に取り入れるべきだと僕は思います。

失われる時間は同じですが、手元のお金は増えます
スポンサーリンク

 

忙しいお医者さん向け、家事代行サービスで仕事をアウトソースする手順

家事のアウトソースの具体的な手順についてです。

 

衣服の洗濯をアウトソースせよ

まず日常家事の洗濯。

これはドラム式洗濯機blankを使いましょう。多少痛んでも良い衣類はめんどくさいので乾燥

僕本当に洗濯物を干す作業が嫌いで嫌いでたまらないんで、ユニクロのチノとかを買って日々はそれで過ごして、エブリデイ乾燥機です。

1年でダメになりますが、年1で買い換えればオッケー

 

掃除をアウトソースせよ

次に掃除。基本はルンバです。

blank解決できるところは一通り任せます。

残ったトイレ掃除や風呂掃除、床磨きなどの日常的な掃除業務はおそうじ本舗blankにアウトソースしましょう。

そこそこの値段ですが、医者の時給には到底満たない。自分の時間を安く買えます

またエアコン掃除、換気扇掃除、洗濯機の洗浄など年1で良い掃除業務もやってくれます。

 

クリーニングもアウトソースせよ

あとはクリーニング。結婚式の度にスーツを出しに行って取りに行く、あの時間本当ムダです。

往復の時間、サインしてお金を払う時間、おそらく1時間くらいはかかります。時給1万円なら1万円の損失です。

そこを送料無料の宅配クリーニング「ネクシー」のような家まで来てくれるサービスを使えば、服を箱に詰めるだけなんで5分くらいに短縮できます。blank

 

まとめると

  1. 洗濯はドラム式洗濯機。洗濯物は干さない。blank
  2. 掃除の基本はルンバで。残った掃除業務はおそうじ本舗blankにアウトソース。
  3. クリーニングは送料無料の宅配クリーニング「ネクシー」で時間短縮。

って感じです。

これが効率厨×面倒くさがりな僕が考えた、最強の方法です。

もし新しい手法が編み出されれば、随時アップデートしていきます。乞うご期待。

スポンサーリンク

よく読まれる記事

1

僕は記事執筆時現在、20代の若手の勤務医です。 総資産は約4000万円、純資産が約2000万円で、負債が約2000万円です。 実質的には負債をいつにでもゼロにできるので、非常に健全なバランスシートです。 単なるフツーの勤務医で、とりあえず20代のうちにここまで到達する事ができました。 今回は、僕が思 ...

2

僕はクレジットカードというものが大好きで、大学時代からヘビーユーザーです。 なぜならば非常に効率的でお得な決済方法だからです。 決済すれば概ね1〜2%のポイントが勝手につきます。 飲み会などでまとめてクレジット払いにすれば「現金」を集める事ができるので、ATMや銀行に行く手間が省けます。 またクレジ ...

3

医者をやってると、頭が痛いのが「税金」です。 当直、残業、休日回診、身を粉にして働いても結局手元に残るのは60〜70%という先生は多いのではないでしょうか。 はっきり言って、やる気が削がれてしまいますよね。 なるべく支払う税金を減らしたい、と思うのは普通のこと。 では具体的に、普通の医者が普通にでき ...

4

最近、強く思う事があります。 医師のバイト・転職支援会社が多過ぎて、何が何だかわからない、と。 僕も色々なサイトに登録、使いました。 今もチマチマとバイトをし小銭を稼いでいるので、文句は言えません。 しかしながら そういえばこの日空いているから、バイトしようかな と思って探すには、あまりにも多過ぎて ...

5

医師という職業は中々珍しい事に、ほぼ全員確定申告をする必要があります。 なぜならほとんどの勤務医はバイトをし、常勤先以外の病院からバイト代をもらうからです。 確定申告をしなければならない医師は 年間20万以上のバイト代を別の病院からもらっている 年収が2000万を超える のうち、どれか1つ以上満たす ...

-医師とお金一般

Copyright© お金の外来 , 2023 All Rights Reserved.