産業医バイト検索、使えるサイト一覧

投稿日:

病院ばかりで働いていると「会社で働く産業医」という仕事に、興味出てきますよね。

かくいう僕も産業医免許を取得しました。

最近は労働者の働く環境、すなわち労働衛生が厳しくチェックされる世の中です。

予防医学的なアプローチとして、医学を「健康な労働者」に役立てる事は、これからますます需要があるでしょう。

 

産業医のバイトは全て非常勤

ご存知の方も多いと思いますが、産業医の業務形態は大きく2つあります。

  1. 専属
  2. 嘱託

の2つです。

専任とは常勤の事で、嘱託とは非常勤の事です。

厚生労働省によれば、事業所の人数によって産業医の選任を義務づけています。

具体的には下記の通り。

  • 50人未満:産業医の選任義務はなし
  • 50~499人:嘱託産業医1名
  • 500人~999人:嘱託産業医1名、ただし有害業務の場合は専属産業医1名
  • 1000人~3000人:専属産業医1名
  • 3001人以上:専属産業医2名

この中でバイトとしてできる業務は、嘱託産業医の仕事のみ。

専属産業医の場合は常勤になります。

つまり

産業医のバイト=嘱託産業医としての非常勤勤務

という事になります。

ですので産業医のスポットバイトというものは存在しません

紹介会社に登録し、紹介してもらうというのが基本です。

 

産業医バイト検索、使えるサイト一覧

嘱託産業医としてのバイトを探すにあたって、今回ピックアップしたサイトは3つです。

 

1、エムスリーキャリアエージェント

blankエムスリーキャリアエージェントは、かのm3を運営する株式会社エムスリーのサービスです。

もう説明は不要かと思います。

日本最大級の医師限定ポータルサイト、m3.com(https://www.m3.com/)を運営している会社です。

さて、m3のページの「求人」というタブからも検索できますが、ここに産業医の案件はほとんど出てきません

もしエムスリーを使って産業医の非常勤案件を吟味する場合、エムスリーキャリアエージェントに登録し案件を送ってもらう必要があります。

スポンサーリンク

 

2、医師転職ドットコム

blank医師転職ドットコムは、株式会社メディウェルが運営する医師の転職支援サービスです。

様々な求人を扱っていますが、産業医のための特設ページがあります。

こんな感じ。

この会社もエムスリーに次いで大きな会社です。

本気で探すなら1度目を通しておいた方が良いでしょう。

blankblank

 

3、Dr.アルなび

blankDr.アルなびは、株式会社エムステージが運営する、医師向けのバイト紹介サービスです。

このサイトを見ると、産業医の非常勤求人を検索しやすく、実際にいくつかヒットしました。

こんな感じ。

登録していない状態でパッと見る事ができるのは、気軽で良いですね。

また運営している株式会社エムステージのページを見ると…

ただならぬまでの産業医に対する熱意。

産業医にスポットを当てている事がわかります。

上記2社に比べると、少し小さな会社ですが、これだけ産業医にスポットを当てている会社も珍しいですね。

blankblank

 

産業医学は面白い

産業医の講習会で勉強していると、産業医学って面白いんですよね。

大学で習う「公衆衛生学」に近いんですけど、公衆衛生ほどマクロではなくもう少し実践的。

臨床的とも言えます。

例えば

  • 有機溶剤を使う作業場
  • BMI30以上の社員の肝機能異常

って、評価が難しいですよね。

トルエンなどの有機溶剤を体内に取り入れても肝機能は上がるし、でもこのBMIなら肝機能高くてもおかしくないし…

この辺りの因果関係を証明するために

  • 局所排気装置をつけているか
  • 局所排気能力は十分か
  • マスクをつけているか
  • マスクは十分な厚さか
  • 手袋をしているか(経皮吸収)

など、職場環境をチェックします。

全て十分ならば、トルエンによる影響は少ないかもしれません。

また

  • 体重の時系列の変化
  • 肝機能の時系列の変化

などを調べるのも重要そうです。

体重が減少傾向で、もともと高かった肝機能が下がってきている途中、というだけかもしれません。

このように因果関係を整理して、原因が労働衛生にある場合、それを取り除く

臨床と何ら変わりありません

対象となる人が未だ病気ではないというだけです。

病気になる予定だった人を予防できた、という意味では臨床よりも社会的な貢献度が高いと僕は思います。

 

まとめ

 

産業医の非常勤バイトを探すのには

がオススメです。

産業医学は面白い!

スポンサーリンク

よく読まれる記事

1

僕は記事執筆時現在、20代の若手の勤務医です。 総資産は約4000万円、純資産が約2000万円で、負債が約2000万円です。 実質的には負債をいつにでもゼロにできるので、非常に健全なバランスシートです。 単なるフツーの勤務医で、とりあえず20代のうちにここまで到達する事ができました。 今回は、僕が思 ...

2

僕はクレジットカードというものが大好きで、大学時代からヘビーユーザーです。 なぜならば非常に効率的でお得な決済方法だからです。 決済すれば概ね1〜2%のポイントが勝手につきます。 飲み会などでまとめてクレジット払いにすれば「現金」を集める事ができるので、ATMや銀行に行く手間が省けます。 またクレジ ...

3

医者をやってると、頭が痛いのが「税金」です。 当直、残業、休日回診、身を粉にして働いても結局手元に残るのは60〜70%という先生は多いのではないでしょうか。 はっきり言って、やる気が削がれてしまいますよね。 なるべく支払う税金を減らしたい、と思うのは普通のこと。 では具体的に、普通の医者が普通にでき ...

4

最近、強く思う事があります。 医師のバイト・転職支援会社が多過ぎて、何が何だかわからない、と。 僕も色々なサイトに登録、使いました。 今もチマチマとバイトをし小銭を稼いでいるので、文句は言えません。 しかしながら そういえばこの日空いているから、バイトしようかな と思って探すには、あまりにも多過ぎて ...

5

医師という職業は中々珍しい事に、ほぼ全員確定申告をする必要があります。 なぜならほとんどの勤務医はバイトをし、常勤先以外の病院からバイト代をもらうからです。 確定申告をしなければならない医師は 年間20万以上のバイト代を別の病院からもらっている 年収が2000万を超える のうち、どれか1つ以上満たす ...

-医師のキャリア

Copyright© お金の外来 , 2023 All Rights Reserved.